FFBEのシリーズボス攻略!!【闇の王戦】から【セーファ・セフィロス戦】現環境なら難しくない!!
スポンサーリンク

皆さんこんにちは。

シリーズボス攻略も3回目です。今回も前と同様クリアだけの目的で攻略しております。

パーティや攻撃の行動も前回とほとんど同じとしますが、今回の敵は協力なのでキャラの行動が違う場合もあります。。

パーティーはいつも通り、

バルバリシア・アンビエ・ギルガメッシュ・ガラフ・ベアトリクスです。

 

☆☆ネオエクスデス戦からこうてい戦まではこちら☆☆

☆☆カオス戦からブラスカの究極召喚戦まではこちら☆☆

 

 

ではキャラクターの行動のおさらいです。

 

スポンサーリンク

攻撃手順(各シリーズ共通)

1ターン目

①ギルガメッシュ ⇒BS後、T豪傑(エクスカリパー+秘剣【源氏の刀】+【秘剣】虎徹を選択)

アビリティ画像

アビリティ画像

②アンビエ ⇒アインザッツ・風

アビリティ画像

アビリティ画像

③ガラフ ⇒誓約の護り

アビリティ画像

アビリティ画像

④ベアトリクス ⇒W聖剣技(かばう・魔法+ケアルガ選択)

アビリティ画像

アビリティ画像

⑤バルバリシア ⇒BS後アンガートルネード

LB画像

LB画像

2ターン目(敵が残ったら)以降、同じ行動

①バルバリシア ⇒Ⅳアビリティ(トルネド4回選択)

魔法画像

魔法画像

②ベアトリクス ⇒W聖剣技(ケアルガ②回選択)

③他のキャラクターは防御

以上の行動で攻撃していきます。

今回の攻略のボスは強力な攻撃をしてきますので、ベアトリクスのケアルガを使用やTアビリティなどを使用していきます。

 

シリーズボス攻略

闇の王戦

闇の王戦画像

闇の王戦画像

問題なく攻略できます。いつも通りで大丈夫です。

 

ヴラド戦

ヴラド戦画像

ヴラド線画像

ヴラドは一気に倒さないと反撃を受けるので今回はフレンドをお借りします

今回はルビカンテをお借りしました。

ヴラドは体力50%を切ると全部の攻撃を無効化してきます(無効化の解除方法は火・氷攻撃を2回連続で当てれば解除できますが今回は無視します。)

フレンドのキャラは1ターン目は防御で大丈夫です。2ターン目はⅣアビリティ(ファイガ×4)を使用しバルバリシアとチェインで攻撃します。

 

 

オーファン戦

オーファン戦画像

オーファン戦画像

第1形態と第2形態と連戦です。

第1形態ではHP割合ダメージを受けますので、ベアトリクスにかばう・魔法+ケアルガを使用します

第2形態では攻撃手順どおりで大丈夫です。

 

アルティミシア戦

アルティミシア戦画像

アルティミシア戦画像

アルティミシアも一気に倒さないと反撃を受けるのでフレンドをお借りします

今回はバルバリシアをお借りしました。

アルティミシアは体力50%切るとかばう不可の攻撃をしてきますので攻撃の手順を変更します。

バルバリシアのLBアンガートルネードを1番始めに使用します。

フレンドのキャラは1ターン目は防御で大丈夫です。2ターン目はⅣアビリティ(トルネド×4回)に合わせてチェインをし攻撃します。

 

ルルサスのルシたる審判者

ルルサスのルシたる審判者戦画像

ルルサスのルシたる審判者戦画像

フレンドにバッツをお借りしました。もしくはグループ①の技を持ってるキャラであればOKです。

今までの中で1番強力な敵です。1ターン目と2ターン目にデスペガ不可の物理・魔法の軽減防御がかかっているからです。

キャラの行動は以下のとおりです。

バッツ画像

バッツ画像

①1ターン目のキャラ行動は今まで通りで、フレンドのバッツはTアビリティでグループ1の技を3回使用します(バルバリシアのLBを使用したあとにすぐ発動させます)。

 

ギルガメッシュ画像

ギルガメッシュ画像

ガラフ画像

ガラフ画像

②2ターン目は、まずアンビエは防御、ベアトリクスは魔法・かばう+ケアルガを使用します。

次に、ギルガメッシュはTアビリティでグループ1の技を3回選択、フレンドのバッツもTアビリティでグループ1の技を3回選択ガラフはTアビリティでグループ8の技を3回選択します。バルバリシアはⅣアビリティでトルネド4回選択します。

技を放つタイミングは、ガラフ⇒ギルガメッシュ⇒バッツ⇒バルバリシアでチェインで攻撃します。

 

③3ターン目以降は同じ行動で大丈夫です。

 

不滅なるもの戦

不滅なるもの戦画像

不滅なるもの戦画像

ベアトリクスが鍵となります。毎回かばう・魔法とケアルガを毎ターン使用します。

攻撃は手順通りで大丈夫です。

 

セーファ・セフィロス戦

セフィロス戦画像

セフィロス戦画像

2ターン目にベアトリクスのケアルガを使用します。

それ以外は問題なく攻略できます。

 

 

 

 

以上で各シリーズボスの攻略でした。今回で各シリーズボスの攻略は終わりです。

後半のボスになるにつれ手強くなりますがフレンドを借りるなどをすればグッと簡単になります。

今回はセレクトチケット交換可能キャラで攻略しましたが、純正のNVキャラを使用すればもっと簡単に攻略することができますので、潜在能力開放のためにも是非ともシリーズボスの攻略をしてください。

スポンサーリンク
おすすめの記事