FFBEのシリーズボス攻略!!【ネオエクスデス戦】から【こうてい戦】現環境なら難しくない!!
スポンサーリンク

皆さんこんにちは。

今回はシリーズボスの攻略情報をお伝えしようと思います。NVも実装され現環境では全然難しくないので参考にして頂けたらと思います。

ただし攻略はクリアのみです。目的はシリーズボスをクリアすると、そのシリーズに対応したキャラクターの潜在アビリティが開放されるからです。潜在アビリティは強力なものが多く、NV覚醒できるキャラクターにも存在してるので更に強力なキャラクターになります。

共通事項として、同一パーティーで行動も同じとします。

スポンサーリンク

共通パーティー編成

パーティー画像

パーティー画像

NVバルバリシア(アタッカー、セレクトチケット交換可)NV覚醒可

ギルガメッシュ(デバッファー、セレクトチケット交換可)NV覚醒可

アンビエ(バッファー、セレクトチケット交換可)星7

ガラフ(物理壁、セレクトチケット可能キャラ)NV覚醒可

ベアトリクス(魔法壁、セレクトチケット交換可)NV覚醒可

すべてセレクトチケットキャラクターにします。

壁役キャラクター(セレクトチケット交換可キャラクターに限定します。)は、敵の攻撃に合わせて物理壁か魔法壁に変更します。

装備編成はできるだけ簡単な装備とします。

 

バルバリシア装備

バルバリシア装備画像

バルバリシア装備画像

基本的にトラマスの装備です。装備はダーク武器、アビリティに関して1つだけスパトラ(バルバリシアのスパトラ)とトラマスを使用しております。バルバリシア自身の攻撃威力を高めるためです。

バルバリシアアビリティ画像

バルバリシアアビリティ画像

 

ギルガメッシュ装備

ギルガメッシュ画像

ギルガメッシュ画像

装備なしで大丈夫です。目的はデバフなのでどんな装備でも大丈夫です。

 

アンビエ装備

アンビエ画像

アンビェ画像

装備なしで大丈夫です。目的は味方へのバフです。

 

壁キャラ装備

ガラフ画像

ガラフ画像

ベアトリクス画像

ベアトリクス画像

武器だけ装備します。ガラフはガラフの剣、ベアトリクスはセイブザクイーンとします。

 

攻撃手順(各シリーズ共通)

1ターン目

①ギルガメッシュ ⇒BS後、T豪傑(エクスカリパー+秘剣【源氏の刀】+【秘剣】虎徹を選択)

アビリティ画像

アビリティ画像

②アンビエ ⇒アインザッツ・風

アビリティ画像

アビリティ画像

③ガラフ ⇒誓約の護り

アビリティ画像

アビリティ画像

④ベアトリクス ⇒かばう・魔法

アビリティ画像

アビリティ画像

⑤バルバリシア ⇒BS後アンガートルネード

LB画像

LB画像

2ターン目(敵が残ったら)以降、同じ行動

①バルバリシア ⇒Ⅳアビリティ(トルネド4回選択)

魔法画像

魔法画像

②他のキャラクターは防御

以上の行動で攻撃していきます。

ネオエクスデス戦

ネオエクスデス戦画像

ネオエクスデス画像

2ターン目で攻略。前半後半と分かれるが行動は同じで大丈夫です。

 

混沌の闇戦

混沌の闇戦画像

混沌の闇戦画像

2ターン目で攻略。

 

ケフカ戦

ケフカ戦画像

ケフカ戦画像

2ターン目で攻略。WAVE4戦までありますが1〜3WAVEは1ターンで撃破できます。

 

カオス編(バルバリシア以外にデスペルなどを装備させておく)

こうてい戦画像

こうてい戦画像

3ターン目で攻略

 

こうてい戦画像②

こうてい戦画像②

こうてい戦では残り体力が9%になるとそれ以上ダメージを与えることができません。9%になったターンに毎回リレイズ(蘇生魔法)がかかるのでデスペルなどで魔法の効果を消し、残りの体力を削ることができます。

 

以上がネオエクスデス戦からこうてい戦までの攻略情報です。

現環境ならさほど難しくない強敵なので、純正のNVキャラクターがいるのであれば比較的簡単に攻略できると思います。

こうてい戦以降は次回お伝えします。

 

☆☆こうてい戦からブラスカの究極召喚戦まではこちら☆☆

スポンサーリンク
おすすめの記事