ドラゴンとガールズ交響曲のリセマラ!早く終了させた方が良い理由は?
スポンサーリンク

ドラゴンとガールズ交響曲を始めるにあたって、リセマラを考えると思うのですが、深追いをできる限りしない方がおすすめです。

本来であればリセマラで出来る限りの強力なキャラを入手して始める事で序盤などが有利になるのですが、ゲームシステムを考えると早めに終了させる方が無難です。

ドラゴンとガールズ交響曲のリセマラ手順は紹介しますが、ある程度の所で切り上げてくださいね!

その理由はドラゴンとガールズ交響曲が放置ゲームだからです!

 

リセマラでどのキャラクターを狙えば良いの?と悩む事があると思います。

こちらの記事でおすすめのキャラクターを6体紹介しているので、リセマラで狙うキャラクターの参考にしてみてくださいね♪
↓  ↓
ドラゴンとガールズ交響曲おすすめキャラ6選!2つの役割別に紹介!

スポンサーリンク

ドラゴンとガールズ交響曲のリセマラ

ドラゴンとガールズ交響曲のリセマラは時間もそれほどかからずにリセマラポイントまで進める事ができます。

時間効率がかなり良さげなので、全くしないのはもったいないのも事実です。

ここからはリセマラ手順を紹介しますので、参考にしてリセマラを行ってくださいね♪

ドラゴンとガールズ交響曲リセマラ手順

ストアでアプリをイントールをしてください。

ドラゴンとガールズ交響曲

アプリをタップする事でゲームが開始します。

スキップ機能が無いのですが、メッセージ画面をタップする事で早く進めることは可能です♪

ドラゴンとガールズ交響曲

戦闘は基本的にオートで進んでいきます。

チュートリアルの最中はほぼ負けることはないのですが、できるだけ早く消化できる様に右下にある速度変更をタップして早く進める様にしましょう!

ドラゴンとガールズ交響曲

無事戦闘に勝利した時のリザルト画面です。

武器などがドロップしているのが分かりますね!

ドラゴンとガールズ交響曲

途中で単発のガチャを引けるのですが、キャラクターは固定なのでここはリセマラポイントにはなりません。

ストーリーを進めているとキャラクターが加入してきますので、入手できたら編成に組む様にしましょう!

ドラゴンとガールズ交響曲

メニュー画面に移行する事ができる様になるとチュートリアルは終了しているのですが、この状態の場合には引けるガチャの回数がかなり少ないので、この先のクエスト1‐12をクリアするまで進めましょう!

入手したキャラクターの強化を忘れるとクリアはかなり難しくなりますので、レベルをしっかりと上げるのを忘れない様にしてください♪

ドラゴンとガールズ交響曲

1‐12をクリアする事でガチャのチケットが10枚貰えるので、このチケットを使用してキャラクターを狙います。

ドラゴンとガールズ交響曲では入手できるキャラクターの最高レアリティがSSRなので10連をすると1体確定するので、このガチャでは2体以上狙うのが理想になります。

ドラゴンとガールズ交響曲のリセマラ終了基準は?

リセマラで引ける回数もそれほど多くなく、現実的には確定枠の1体以外にもう1体入手できれば、リセマラ終了と思っても問題ないと思います。

本来であれば合計3体ほど狙いたいのですが、リセマラを続けて時間を使うよりもストーリーを進める方がメリットが大きいので、ある程度の妥協も必要になります。

ドラゴンとガールズ交響曲のリセマラはできれば時間をかけない

ドラゴンとガールズ交響曲

SSRを何体も引く事で序盤以降もかなり有利ですが、ドラゴンとガールズ交響曲のゲームのジャンルが放置系のRPGのためできるだけゲームを早めにスタートさせる事で有利になる面が大きいです。

放置している間に素材などを入手できるわけですからキャラクターの強化育成もその分有利になります。

しかしリセマラをしてしまうと、もう一度0から始まるので、その分差が出てしまい状況によっては何日分と言った開きが出てしまいます。

 

ある程度の所でリセマラを終了させるようにしてゲームを始める事をおすすめします!

スポンサーリンク

まとめ

キャラクターも可愛く、見ているだけで楽しいドラゴンとガールズ交響曲ですが、リセマラに執着しすぎると強化育成に面で不利になってしまうので、SSRが合計2体程度で終了をさせるのが、バランス的におすすめになります!

イベントなどもあり、やる事がしっかりあるので十分楽しむ事ができるゲームですので早めにスタートさせて楽しんでくださいね♪

スポンサーリンク
おすすめの記事