FFBEのダメージを効果的に与える7つのポイント紹介!!初心者様必見!!
スポンサーリンク

 

皆さんこんにちは。

DV(ダークビジョン)や強敵になかなかダメージが与えれない…。

そんなお困りの初心者様に、ダメージを伸ばすコツをお教えしたいと思います。

 

ステータスを上げる

まずは攻撃(または魔力)のステータスを上げることです。RPGの基本ですね。

①武器や防具でステータスを上げる

ダーク武器例

ダーク武器例

強い武器に強い防具を装備させることでステータスは上がります。今ならダーク系の武器があるので、DVを攻略していけば比較的簡単に強い武器が手に入ります。

 

☆オススメダーク武器はこちら☆

 

防具にも攻撃(魔力)が上がる効果があるのでステータスを上げることができます。

 

②アビリティで上げる

アビリティ例

アビリティ例

アビリティを装備することで、攻撃(魔力)のパーセンテージが上がります(最大400%。盛れるだけ盛りましょう。

 

③装備倍率を上げる

装備アビリティ例

装備アビリティ例

アビリティの中には、武器そのものの攻撃値を上げる倍率が存在します。こちらも最大400%(二刀流キャラは200%)上げることができます。倍率を上げて、装備武器が強ければ強いほど攻撃値が上昇しますので武器はダーク武器がオススメです。

 

強化画像例

強化画像例

武器・アビリティを強化した例を貼っておきます。上記なような感じの能力になります。

 

 

敵を弱体化(デバフ)する

デバフ例

デバフ例

敵のステータスを下げることをデバフといいます。物理攻撃で攻めるなら敵の防御を、魔法で攻めるなら敵の精神を下げることでダメージが伸ばせます。下げるパーセンテージが大きいほどダメージを伸ばせます

 

味方を強化(バフ)する

味方の能力を上げることをバフといいます。

 

①ステータスのバフをかける

バフ例

バフ例

味方にバフをかけてステータスそのものを上げます。上げる倍率によってダメージが伸びます。

 

②属性を付与する(敵によって付与する属性を変えること)

属性付与例

属性付与例

敵には弱点となる属性がある時があります。その場合は弱点の属性を付与することによって更にダメージを与えることができます。

 

③属性のダメージアップのアビリティを使用する

ダメージアップ例

ダメージアップ例

アビリティには属性のダメージアップの効果を与える技があります。そのアビリティを使用してから攻撃をすればダメージが伸びます

 

 

敵の弱点の属性を突く

属性ダウン例

属性ダウン例

敵には雷属性に弱いなどの弱点があります。弱点の属性をアビリティで更に下げてダメージを上げることができます。その弱点の属性を下げた状態で、弱点と同じ属性の攻撃をすることで更にダメージを伸ばせます

 

 

敵種族のキラーを乗せる

キラー例

キラー例

敵には獣系や精霊系などの種族があります。その種族に対するダメージアップアビリティ(キラー)を使うことでダメージが伸びます支援キャラにはキラーアビリティが多くあります。敵の種族のよって同行させましょう。

 

 

攻撃のチェインを乗せる

チェイン画像

チェイン画像

味方の攻撃を合わせることをチェインといいます。攻撃にはグループ①やグループ⑯などがあり、同じグループ通しなら簡単にチェインができます。違うグループでもチェインは可能ですが攻撃のタイミングが難しく練習が必要です。

 

 

エリア展開を張る

エリア展開例

エリア展開例

ティナやファリス・リディアなどにはエリア展開ができる技があります。エリア展開とは幻獣を召喚し、その幻獣の得意な属性(イフリートなら火属性・シヴァなら氷属性)やステータスアップ効果を上乗せし、ダメージが伸びるエリアを張ることを言います。先程のバフとは別の効果になり、それぞれの効果が発揮されるので同時に発動させることができます。使用キャラクターによって張れる展開が違うので、敵に合わせて同行させましょう。

 

 

以上がダメージを伸ばすコツです。

ここでオススメのキャラクターを1人紹介しますギルガメッシュです。

ギルガメッシュ画像

ギルガメッシュ画像

ギルガメッシュはデバフ・属性ダウン・豊富なグループ技を持っているので非常にオススメです。

なお、ギルガメッシュはセレクトチケットで召喚できるので序盤に手に入れてもいいかと思います。

 

☆セレクトチケットオススメのキャラクターはこちら☆

 

是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク
おすすめの記事