FFBE ダークマターはどれに使うべき!?【4月更新】ダーク系武器オススメ8選!!
スポンサーリンク

ヴィジョンズワールドやDark VISIONSでの報酬でダークマターが手に入ったけど…‥。

どの武器に使っていいか全然わからない…。

そこで今回はオススメのダーク系武器の紹介をしたいと思います。

 

☆☆ヴィジョンズワールドやDark VISIONSの攻略はこちら☆☆

 

ダーク系の武器はモーグリ王の間で行なえます。モーグリ衛兵長(右のモーグリ)に話しかけると交換できます。

モーグリ王の間画像

モーグリ王の間画像

スポンサーリンク

ダークラグナロク

まずはダークラグナロクです。剣装備になります。

ダークラグナロク画像

ダークラグナロク画像

攻撃力は剣最高の+286です。物理攻撃キャラクターに必須とも言える武器です。物理攻撃キャラクターは攻撃値が高ければ高いほど敵にダメージを与えます。剣が装備できるキャラクターには率先して装備させたい武器になります。剣が装備できるキャラクターは二刀流キャラクターが多く、大剣や短剣も装備できることが多く最初に取っておいて良いかもしれません。

 

主にクラウドやオニオンナイトなどが装備できます。

ダークマサムネ

次はダークマサムネです。刀装備になります。

ダークマサムネ画像

ダークマサムネ画像

こちらも刀装備最高攻撃力の+298です。刀が装備できるキャラクターには率先して装備させたい武器です。刀が装備できるキャラクターは物理攻撃キャラクターが多いので、そのキャラクターのためにも取る必要があります。

 

主にセフィロスやアクスターなどが装備できます。

スポンサーリンク

ダークカイザーナックル

次はダークカイザーナックルです。拳装備になります。

ダークカイザーナックル画像

ダークカイザーナックル画像

こちらも拳装備最高攻撃力の+295です。剣や刀と同様に拳装備も物理キャラクターに多く、装備させたい武器になります。

主にティファやマダムなどが装備できます

ダーククレイモア

次はダーククレイモアです。大剣装備になります。

ダーククレイモア画像

ダーククレイモア画像

他の武器と同様に大剣最高攻撃力の+295です。大剣が得意なキャラクターも物理攻撃が多いのでオススメです。大剣が得意なキャラクターは剣も装備できる事が多く、剣との二刀流装備も可能です。

 

主にレインやクラウドが装備できます。

ダークドルヒ

次はダークドルヒです。短剣装備になります。

ダークドルヒ画像

ダークドルヒ画像

こちらも短剣最高攻撃力の+276です。短剣が得意なキャラクターは攻撃メインよりバフとかデバフが得意ですが、チェイン要因として火力が必要な場合もありますので、取っておいて損はしない武器です。短剣装備者も二刀流キャラクターが多く、同時に剣も取っておいて損はしないです。

 

主にロックやイグニスが装備できます。

ダークフォチャード

次はダークフォチャードです。槍装備になります。

ダークフォチャード画像

ダークフォチャード画像

こちらは槍最高攻撃力の+286です。最近はジャンパーキャラが上方修正が入り、ジャンパーキャラの需要が上がりました。NVキャラの聖騎士カインも加わりジャンパーキャラ必須の武器となりました。

 

主に聖騎士カインやフィガロ王エドガーなどが装備できます。

ダークガンバンテイン

次はダークガンバンテインです。ロッド装備になります。

ダークガンバンテイン画像

ダークガンバンテイン画像

こちらの武器は魔力が上がり、ロッド装備最高魔力の+291です。魔力攻撃キャラクターには必須の武器です。魔力の値が大きければ大きいほど敵にダメージを与えますのでオススメです。また魔攻キャラクターは二刀流が多く杖も装備できるキャラクターもいるため、片方がダークガンバンテインを装備し、片方が下記のダークセクターを装備するだけでかなり魔力値を上げることができます。

 

主にソルやバルバリシアなどが装備できます。

ダークセプター

最後はダークセクターです。杖装備になります。

ダークセクター画像

ダークセクター画像

杖は精神が上がる武器多いですが、ダークセクターは魔力を+291上げます。杖で魔力が上がる装備がなかなかないので、取っておいてもいい武器です。杖装備の魔力キャラクターも二刀流が多くロッドも装備できることが多いため、ダークガンバンテインとともに装備すれば魔力がかなり上がります。

 

主にルナフレーナやティナなどが装備できます。

 

☆合わせて読みたい部門別オススメキャラ☆

☆合わせて読みたいオススメリセマラキャラ☆

 

以上がダーク系の武器のオススメになります。

基本はアタッカーによって取る武器が変わってきますので、是非参考にしてください

スポンサーリンク
おすすめの記事