
強敵に対して、どのようなパーティにしていいか全然わからない…
そこで今回は、強敵に対する基本的なパーティ構成を紹介いたします。
☆ 物理攻撃が得意な強敵に対するパーティ構成 ☆
物理防御キャラ1枚編成 オススメ度★★
ガブラスやウォーリアオブライトなど、物防のキャラ1枚編成です。
物防のキャラ1枚の防御をひたすら上げて、攻撃を受け切るパーティーです。

防御キャラ詳細
パーティ構成の例
物防+攻撃キャラ+攻撃キャラ+支援キャラ+回復キャラ
物防のキャラは基本的に敵の攻撃を引きつけるアビリティがあるので、敵の攻撃を全て受けます。回復キャラがいることによって、蘇生や回復を行えますので、さらに敵の攻撃を受ける事ができます。
攻撃に関しては攻撃できるキャラを2キャラ編成できますので、敵の種類に合わせて物攻キャラや魔攻キャラを組み込み、キラー付与などできる支援キャラを組み込みましょう。
ただし、火や水などの敵の属性攻撃を抑えるためには、壁役の耐性を100%以上にしないと無属性の攻撃よりダメージを受けますので、耐性を上げることをオススメします。
物理防御引きつけ回避100%キャラ構成 オススメ度★★★
物防キャラに、アビリティや装備などで敵の引きつけと物理攻撃を100%回避するようにする編成です。
アビリティ・装備を揃えるなど少し敷居が高いですが、物理攻撃を完全に無効化できます。

引きつけ回避100%例
パーティ構成
物防(引きつけ・回避100%)キャラ+攻撃キャラ+攻撃キャラ+攻撃キャラ+支援キャラ
敵の攻撃を完全に回避できるので、その分回復キャラが不要になります。代わりに攻撃役のキャラを組み込めるので、敵に与えるダメージが上がります。また支援キャラを1人加えて攻撃役のサポートを2キャラで行い、敵に有効な状態で攻撃することも可能です。
この編成だと属性攻撃も回避できるので、攻撃を受けることなく反撃できるのでアビリティ・装備が揃えばオススメのパーティー編成です。
分身による物理攻撃回避 オススメ度★
味方に分身が付与できるキャラが居れば可能です。リノラやリュックなどが主なキャクターです。
分身は、耐性とか引きつけなど関係なく攻撃を完全に回避します。

リノラ・アビリティ
パーティ構成
支援(分身付与できるキャラ)+攻撃キャラ+攻撃キャラ+攻撃キャラ+支援キャラ(または攻撃キャラ)
引きつけ・回避100%と構成が似ていますが、分身には回数があり回数が切れると攻撃を受けてしまいます。敵の1ターン目の攻撃はだいたい1〜2撃なので、分身で回避し味方の攻撃の手数で敵を撃破するのが理想です。短期決戦に向いているパーティーと言えます。
☆ 魔法攻撃が得意な強敵に対するパーティー構成 ☆
魔法攻撃に対する防御方法は、精神を上げるだけ上げて受けきるしかありません。
魔法防御キャラは、フィーナ&デイジーや常勝将軍セリスなどがいます。

フィーナ&デイジー例
パーティ構成
魔防キャラ+攻撃キャラ+攻撃キャラ+支援キャラ+回復キャラ
装備やアビリティで精神を上げつつ、火などの耐性を上げれば敵のダメージを抑えることができます。無属性魔法はダメージを受けますが、属性魔法は耐性を100%以上にすれば無傷ですみます。回復キャラでダメージ回復し、リレイズなどの蘇生魔法をかけておけば継戦能力が高まりますので、回復キャラは入れたほうが良いと思います。
なお、回避率は100%にできない仕様になっていますので、現状どうやっても魔法回避はできないです。
以上の構成が、強敵に対するオススメパーティです。
装備やアビリティによりますので、手持ちの装備を考えて参考にしていただけると嬉しいです。