FFBEの用語集!!今さら聞けない初心者の為のFFBEキャラクター編
スポンサーリンク

ゲームを新しく進めていくうちに、聞き慣れない用語が出てきますよね?

そこで今回は、FFBE専用用語(キャラクター編)の説明をしたいと思います。

 

スポンサーリンク

物理攻撃キャラクター

TYPE物攻に分類されるキャラクターです。片手装備キャラと武器を2つ装備できるにとうりゅうキャラがいます。

物攻キャラ

物攻キャラ

クラウドやティファなどが主なキャラクターです。

 

パラメーターの攻撃を上げれば上げるほど敵にダメージを与えます。攻撃〇〇%アップ装備による倍率アップで攻撃力を上げることができ、どちらも最大400%(にとうりゅうキャラは装備倍率200%が最大)まで上げることができます。

 

装備アイテムやアビリティで基本は上げるので、色々なキャラの装備を集めて、攻撃力を上げましょう。

魔法攻撃キャラクター

TYPE魔攻に分類されるキャラクターです。こちらも片手装備キャラとにとうりゅうキャラがいます。

魔攻キャラ

魔攻キャラ

ソルやビビなど魔法が得意なキャラが主なキャラクターです。

 

パラメーラの魔力を上げるほどダメージが上がります。物攻と同じで最大400%(にとうりゅうは装備倍率200%)まで上げることができます。

 

こちらもいろいろ装備が必要ですが、たくさんキャラを集めて装備を充実させましょう。

スポンサーリンク

物理防御キャラクター

TYPE物防に分類されるキャラクターです。敵の物理攻撃を、一手に引き受けるキャラクターです。

物防キャラ

物防キャラ

ガブラスやウォーリアオブライトなどが物防キャラにあたります。

 

ステータスの防御を上げれば上げるほど、敵からのダメージを抑えることができます。防御キャラクターがいないと、攻撃役のキャラクターまでダメージを受けてしまいますので、パーティーに1人は入れることをオススメします。

 

攻撃役と同じく、装備やアビリティが必要になってきます。少しずつ揃えて防御の数字を上げていきましょう。

魔法防御キャラクター

TYPE魔防に分類されるキャラクターです。敵の魔法攻撃を一手に引き受けるキャラクターです。

魔防キャラ

魔防キャラ

フィーナ&デイジー2020夏やベアトリクスなどが主なキャラクターです。

 

ステータスの精神を上げれば上げるほど、敵からのダメージを抑えることができます。物防と同じく、魔防キャラクターがいないと、攻撃役のキャラクターに攻撃が被弾してしまいます。

 

装備やアビリティが必要で、少しずつ揃えて精神の数字を上げていきましょう。

支援(バッファー)

TYPE支援に分類されるキャラクターで、味方の能力を上げることが得意なキャラクターです。

バッファー技

バッファー技 例

ポネやリルムなどがバッファーになります。

 

バフと言われる攻撃や魔力の能力を上げる技を使うことによって、敵に与えるダメージが格段に上がったり、防御や精神を上げれば敵からの被ダメージを抑えることができます。また、バッファーは特定種族に対するダメージアップの技、〇〇キラーを持っていることが多く、合わせて使うことによってダメージが伸びます。

 

アタッカーに必須の技を多数持っているので、アタッカーと一緒に戦闘に出すことをオススメします。

 

支援(デバッファー)

TYPE支援に分類されるキャラクターで、敵の能力を下げることが得意なキャラクターです。

デバフ技

デバフ技 例

ユライシャやロックなどがデバッファーになります。

 

敵の攻撃力・魔力を下げれば味方のダメージを軽減、防御や精神を下げればアタッカーのダメージを上げることができます。また、味方の物理攻撃に火や水などの属性を付与したり、敵の火や水などの耐性をダウンさせたりと、敵の弱点をつくことが可能です。

 

バッファーキャラと同時に出撃すれば、味方の能力を上げつつ、敵の弱点をつけるので、同時に出撃もオススメです。

 

ヒーラー

TYPE回復に分類されるキャラクターです。味方の回復・蘇生が得意なキャラクターです。

ヒーラーキャラ

ヒーラーキャラ

エアリスやフィーナなどが主なキャラクターです。

 

ヒーラーがいないとパーティーの継戦能力がなくなり、敵を倒す前に味方が倒されてしまいます。壁役にリレイズなど蘇生の魔法をかけることによって、パーティーの生存が格段に上がります。またパラメータの精神を上げることによって回復量が上がり、ダメージを抑えるバリアを張れることが多く、さらにパーティーの生存が高くなります。

 

装備やアビリティで精神を上げなくても、回復や蘇生が可能なので、能力の高いヒーラーは必須とも言えるキャラクターなので、1人はいると心強いです。

 

 

基本的にパーティー編成は、

物攻キャラ+魔攻キャラ+壁キャラ+支援キャラ+ヒーラー

がオススメです。

敵の種族によって、物防キャラや魔防キャラ・支援キャラを入れ替えて敵の弱点をつけるパーティー編成をしていきましょう。

スポンサーリンク
おすすめの記事