
本田翼さんが製作総指揮をしたスマホアプリのにょろっこ。既に始めている方も多いのでは?なんて思います。
ガチャが搭載されているので当然リセマラにも期待がかかると思いますが、実際はどうなのか?なんて気になると思いますが、このにょろっこですがリセマラは可能です!
しかも手順も簡単で、初めてスマホアプリをプレイしてリセマラなど知らないんだけど、と言った人でも簡単にできるのでにょろっこを始めるならリセマラをして少しでも有利に進めましょう♪
特に狙うべき物などの詳細もこの記事で紹介しているので最後まで読んでください!
この記事で分かる事は…
- にょろっこのリセマラの方法
- にょろっこのリセマラの注意点
- にょろっこの当たりアバター
にょろっこのリセマラ手順
今までスマホアプリを遊んだ事が無い人にリセマラと言っても何のことやら?と思いますので簡単に説明しますね!
リセマラはリセットマラソンの略でアプリをインストールして結果が悪かったらリセット(アンインストール)をする事でマラソンをしている様に思える事から名前が付けられています。
にょろっこもこのリセマラが可能で、初めに引けるガチャの結果が悪かった場合にリセットをして狙いの物がでるまで頑張ってください。
ここからにょろっこのリセマラ手順に入ります!
始めにストアに行きアプリをインストールしてください。ゲームを開始するのですが、一度大きめのダウンロードが入るので、通信量が気になる方はWi-Fiなどの環境で行いましょう。
Wi-Fiなどの準備が良ければOKをタップしてください。
名前を決める画面なのですが、にょろっこでは後から名前の変更が可能なのでリセマラ続行中であれば適当に決めるのもありです♪
ガチャ画面の移行の仕方
ダウンロード・名前を決定した後にガチャを回す事が可能になります。
画像の画面から右に移動する事でガチャを回す事が可能になります。
ガチャが2種類あるのですが、片方はチケットで回す事が可能でもう一つの筐体は有償ガチャになるので注意してください。
チケットを使用してガチャを20回回す事ができるので狙いのアバターが出現する事を祈りましょう。もし出現しなかった場合にはアプリをアンインストールして再度インストールをする事でリセットされるのでもう一度手順を最初から始めてください。
リセマラの注意点
にょろっこのリセマラの注意点が1つ存在します。
ガチャから排出されるものは基本的に2つ。その内の一つはアバターですが、もう一つにスタンプに関しては実用性と言う面では役に立つことが殆どありません。
仮にガチャで最高レアリティ示唆の虹色のオーラが出ていてもアバターではなくスタンプ確定のカプセルの場合がっかりしてしまいます。
スタンプに関しては最高レアリティでも喜べないなので基本はスルーの考えでリセマラをしてください!
にょろっこの当たりアバター
にょろっこのリセマラで入手できるアバターですが、最高レアリティであればなんでも良いと言った事ではなく、その特性によって大きく性能が変わるのでその点に注意しながらリセマラ続行などを決める様にしましょう!
基本天使が大当たりになるので、引けたらかなり有利です。その分時間はかかる可能性はありますが、労力に見合った性能をしているのでおすすめのアバターになります!
天使以外は全て外れなの?と言ったわけではなく当たりの部類になるアバターがしっかり用意されています。
その判断基準ですが、条件が一切なくその特性の恩恵を受ける事ができるアバタ―は基本当たりと考えて問題ありません。
条件が入ると発動させるために時間がかかったりしてしまうため恩恵を受けにくくなる事があります。
条件が付けば性能が高い物も☆3などのレアリティに比べれば有能なので使える場面が出てきますができれば無条件で恩恵を受ける事ができるアバターが出るまでリセマラするのがおすすめです。
画像の様なアバターの場合には体力を減らす必要性が出てくるのでおすすめできないですよね?こういった条件付よりも無条件の恩恵の物が有利になります。
できるだけ好条件のアバターを2つから3つほど入手がリセマラ終了の基準になるので、頑張ってみてください!
まとめ
〜ショップでアイテムGET👛〜
ショップでは、アバターやスタンプ、アイコンなどのアイテムをGETできるニョロ✨また、登場する商品は毎週金曜日に更新🔄
今後追加される新アイテムもお見逃しなく!ニョロ🥳✨#にょろっこ #本田翼 #ばっさー pic.twitter.com/yUhVWDAQOL— 【公式】にょろっこ:天使ちゃん (@nyorokko_game) June 14, 2021
にょろっこのリセマラはガチャを引く時間やアプリのインストールする時間を考慮しても1周6分程度で終了します。これだけ短い時間でリセマラが出来るので、最高の状態でスタートさせるために面倒ですが頑張ってみましょう!
本田翼さんが製作総指揮をしているので動画なども配信すると思いますが、目立つプレイヤーになったら覚えてもらえる可能性もありそうですね♪
プレイすればするほどプレイヤースキルが上がるゲームですので長く楽しみましょう。